カラーテクノ株式会社
本社
〒143-0023 東京都大田区山王2-1-8山王アーバンライフ202
TEL 03-6807-8373(代表)
FAX 03-6417-1345
➿ 0120-626-221
荒川営業所・倉庫
〒116-0001 東京都荒川区町屋8-8-16
CT FASHION & CAFE BELLE&EMMA浅草店
〒111-0032 東京都台東区浅草1-21-11 1F/2F
ホームページ:https://www.color-techno.net/
資本金:3000万円
建設業許可:建築2、大工2、左官2、とび2、石2、屋根2、タイル2、鋼構造物2、鉄筋2、板金2、ガラス2、塗装2、防水2、内装2、熱絶縁2、建具2
設立:2016年8月3日
施工可能エリア:関東一円
社長の想い/
品質に妥協せず、信頼を塗り重ねる 暮らしのパートナー。
〇この職業を選ばれた動機は何ですか?
この仕事を始めたきっかけは、主人の父が塗装会社を立ち上げ、主人がその2代目として会社を継いだことでした。
私自身はもともと服飾デザイナーを目指して専門学校に通い、アパレル業界で働いていたため、塗装業のことは全くの未経験。結婚当初、会社は赤字経営で、私は専業主婦として二人の娘の子育てと家計のやりくりに追われる毎日でした。
子育てもひと段落した頃、「私も何かできることを始めてみようかな」と思い立ち、最初は現場の清掃から関わるようになりました。主婦仲間や友人を誘って、工事が終わった後の現場を掃除したり、室内をきれいに整える仕事をしていくうちに、お客様からの感謝の声が増え、依頼もどんどん増えていきました。
「だったら私も塗装の仕事に関わってみよう」と思い、営業を担当するようになりました。すると、女性目線・主婦目線の提案が喜ばれ、口コミで次々と新しいお客様からご依頼をいただけるようになったのです。
現場一筋の主人とは役割を分担し、私は経営面をサポートするようになりました。そこから少しずつ経営の基盤を立て直し、気づけばもう35年になります。
そして10年ほど経った頃、私が本格的に経営を担うようになりました。現在は、主人の塗装会社を引き継ぎながら、「カラーテクノ」という総合建設業も経営しています。
お客様にとって“頼んで良かった”と思っていただけるよう、女性ならではの視点と温かみのある対応を大切に、日々の仕事に向き合っています。
〇この土地で開業しようと思った理由は何ですか?
この土地を選んだ理由は、お客様との距離をより近くしたかったからです。
現在、私たちは荒川区の町屋とこちらの拠点の2か所に拠点を構えています。
荒川区の町屋は、職人さんたちが多く集まる地域で、作業場兼工場兼事務所としての役割を担っています。
しかし、横浜や世田谷方面のお客様のもとへ伺う際に、「荒川区から来ているのですね。遠いところありがとうございます」と言われることが多く、距離の印象が少しハードルになっていると感じました。
そこで、城北エリア(荒川)と城南エリア(こちら)の2拠点体制にすることで、より幅広い地域のお客様に安心してご依頼いただけるようにしたのです。
地域を分けたことで、職人の動きもスムーズになり、お客様への対応スピードも格段に上がりました。
「近くに頼れる建設会社がある」――そう感じていただける存在でありたいと思っています。
〇社長の得意分野は何ですか?
私の得意分野は「塗装」です。
結婚して会社を引き継いだ当初は、建築用語もわからず、「この塗料は何に使うのか?」ということすら分からない状態からのスタートでした。
右も左もわからない中で、毎日が学びの連続。わからないことはすぐに主人に聞き、現場での経験を積みながら、専門書を読んだり講習に通ったりして、少しずつ知識と技術を身につけていきました。
失敗もたくさんありましたが、その一つひとつが大きな財産となり、今では公的な組合の役員として活動させていただくまでになりました。
塗装に関することであれば、どんなご相談にもお答えできる自信があります。
これまで積み重ねてきた数十年の経験と女性ならではの視点を活かして、「お客様の立場に立った提案」と「確かな仕上がり」を常に心がけています。
〇お客様にどのように貢献していきたいですか?
お客様への貢献とは、「困りごとを解決すること」だと思っています。
ビジネスというのは、誰かの「ちょっと困った」から始まるもの。
その不足している部分を補い、喜んでいただけた時に、初めて価値が生まれると感じています。
だからこそ、常に「今、お客様が何に困っているのか?」を考えることを大切にしています。
時代の流れやニーズは変化しますが、自分自身の軸がブレていると、お客様の本当の困りごとが見えなくなってしまいます。
私たちはそこを見失わないように、常に誠実でありたいと思っています。
この業界では、「どの塗装会社に頼めば安心なのか分からない」「見積書を見ても内容が理解できない」という声を多く耳にします。
だからこそ、できる限り分かりやすく、誠実に説明することを心がけています。
そして、お約束した内容を確実に、できればそれ以上の品質で仕上げる。
それが私たちにできる一番の“お客様への貢献”だと考えています。
〇この会社の他にはないところをPRしてみてください。
私たちの会社の一番の特徴は、「どんな現場にも柔軟に対応できること」です。
いわば、なんでも屋のように見えるかもしれませんが、それこそが私たちの強みです。
建築の現場というのは、一つとして同じものがありません。
土地の条件も、環境も、お客様の性格も、そしてご予算も、すべてが違います。
だからこそ、マニュアル通りの仕事ではなく、毎回ゼロから最適な提案を考えることが大切だと思っています。
新築のように同じ仕様の建物を量産するのではなく、私たちが手がけるのは暮らしの中の工事です。
住みながらのリフォームもあれば、空き家の改修、戸建て、集合住宅と、状況はさまざま。
その都度お客様の想いや生活スタイルをしっかり伺い、ご予算に合わせた最良の提案を行い、施工も丁寧に仕上げます。
どんな現場でも、最後には頼んでよかったと言ってもらえる。
それが、他社にはない私たちカラーテクノの強みです。
〇スタッフさんに対しての想いを語って下さい。
うちの会社は、いったん入社すると、みんな長く勤めてくれるんです。
気づけば「もう40歳になったの?」なんて声をかけるくらい、20代からずっと一緒に歩んできた職人もいます。
本当に“家族のような関係”なんですよね。
私は社長というより、みんなのお母さんのような存在でいたいと思っています。
現場で「こうした方がいいよ」と伝える時も、叱る時も、気持ちはいつも我が子に言うように。
だからこそ、職人たちのことを「長男」「次男」「三男」なんて呼ぶこともあります(笑)。
もちろん、私にはできない力仕事や高所作業をこなしてくれる職人たちには、心から尊敬と感謝をしています。
一方で、併設しているカフェでは、若くて可愛い女性スタッフたちが頑張ってくれています。
彼女たちは建築業とはまったく違う世界の子たちですが、みんな素直で真面目で、本当に一生懸命。
まるで娘たちのような存在です。
職人も、カフェのスタッフも、みんなが私にとって大切な家族。
それぞれが自分らしく輝ける場所をつくること――
それが、経営者としての私の一番の役目だと思っています。
〇今後、会社をどういう風にしていきたいですか?
今はまさに「時代の転換期」だと感じています。
私たちの建設業も、これまで積み重ねてきた信頼をもとに着実に受注を拡大しながらも、時代の変化に合わせて柔軟に進化していく必要があると考えています。
コロナ前とコロナ後では、お客様の考え方も、業界の動きもまったく違います。
昔ながらのやり方に固執していては、気づかないうちに時代に取り残されてしまう。
だからこそ、新しい技術や考え方を取り入れながらも、職人の技術や丁寧な仕事といった「変えてはいけない本質」は守り続けたいと思っています。
その両立が、これからの建設業の鍵になると感じています。
一方で、カフェ事業やユニフォーム事業は、女性スタッフが中心となって運営しています。
浅草のカフェは娘に任せているのですが、ありがたいことに外国人観光客にも人気で、今では行列ができるほど。
ワンちゃんも一緒に入れるお店で、常連のお客様が300頭以上もいるんですよ(笑)。
地域の方々にも愛されているので、今後はさらに広い物件を探して、娘の世代へ事業を引き継ぎながら成長させていきたいと思っています。
これからも「変えるべきもの」と「守るべきもの」を見極めながら、
建設業とカフェ事業、どちらも地域に愛される会社として発展させていきたいと考えています。
〇あなたにとって人生を変えてくれた人は誰ですか!?その理由も教えて下さい。
私の人生を変えてくれたのは、株式会社桜ゴルフの佐川社長です。
業種はまったく違うのですが、経営者としても人としても、たくさんのことを教えていただきました。
初めてお会いしたのは数年前。
それ以来、浅草のカフェにも、こちらの会社にも足を運んでくださって、本当に公私ともにお世話になっています。
佐川社長と出会ってからというもの、出会う人の層がまったく変わりました。
それまで自分ではなかなかご縁のなかった方々とのつながりが広がり、視野も考え方も大きく変わりました。
経営の在り方、リーダーとしての姿勢、そして人との接し方――どれもが学びです。
松下幸之助さんのような“経営の神様”から学ぶことも大切ですが、実際に身近で行動と背中で教えてくださる方の存在ほどありがたいものはありません。
佐川社長は、私にとってまさに生きた教科書のような方。
出会えたこと自体が、私の人生における大きな転機になりました。
〇どんな人に御社を応募してほしいですか?
現在は、資格や経験を活かして活躍できる方を求めています。
特に、一級建築施工管理技士などの資格をお持ちの方や、現場管理の経験がある方を歓迎しています。
建設業界では、資格と経験を持つ方の力が本当に大きいと感じています。
私自身も現場に出ることが多いのですが、今後は、私の代わりに現場を任せられるような頼もしい方と一緒に会社をつくっていきたいと思っています。
もちろん、最初からすべてを完璧にこなす必要はありません。
大切なのは「責任を持って仕事に向き合う姿勢」と「仲間と協力しながら成長していく気持ち」です。
そんな方にぜひ応募していただきたいです。
〇社長から求職者に向けたメッセージをお願いします。
私たちが一緒に働きたいのは、「人の気持ちがわかる優しい方」です。
どんな仕事でも、お客様に喜んでいただき、その対価として報酬をいただくというのが基本です。
だからこそ、ただ作業をこなすのではなく、「お客様が今、何を求めているのか」「どんなことで困っているのか」を感じ取れることが何より大切だと思っています。
技術や経験は、あとからいくらでも身につけられます。
でも、人の気持ちに寄り添える優しさや思いやりは、その人の中にあるものです。
そんな心のある人と一緒に、これからの会社をつくっていきたいと思っています。
カラーテクノ株式会社
代表取締役:鈴木由美子
SNS
推薦の言葉
カラーテクノ株式会社/鈴木由美子 様から
株式会社木村瓦店/木村信明 様へ


鈴木社長お薦め飲食店/銀座みかわや
私のお気に入りのお店は、銀座三越の1階にある洋食屋さん 「三河屋」 さんです。
いつもお世話になっている桜ゴルフの佐川社長によく連れて行っていただくお店なんですが、ここは本当にどのお料理も絶品なんです。
特におすすめは、コースの中に出てくるハンバーグ。
一口食べた瞬間、肉の旨みとソースの深みが口いっぱいに広がって、「これぞ王道の洋食」という味わいです。
上品な雰囲気の中にもどこか懐かしさがあって、心も満たされるお店です。
頑張った自分へのご褒美に、ぜひ一度足を運んでみてください。


