株式会社櫻建設
東京都武蔵村山市伊奈平3−34−3
フリーダイヤル:0120ー39ー6880
TEL:042ー560ー8134
FAX:042ー569ー8309
ホームページ:https://sakurakensetu.jp/
資本金:500万円
建設業許可書:建築、大工、屋根、タイル、内装
設立:昭和44年10月
事業内容:一般建築/設計・施工/リフォーム工事/ペット住宅事業
〒208-0023 東京都武蔵村山市伊奈平3-34-3
事務所はダイエー武蔵村山店のすぐ北側になります。
社長からの一言
当社は先代の櫻 昇(さくら のぼる)が東京都武蔵村山市において昭和55年(1980)年に創業して以来、安心して暮らせる家づくりをモットーに、 40年を越える歳月をお客様とともに歩んでまいりました。

私が、人生や仕事で一番大切にしていることは“可能性”です。
信頼・貢献・思いやりを原動力に、可能性を信じ、未来を創造しつづけたい。
それは「猫と快適に暮らせる家づくり」の確かな実績を土台に、ひとり一人に寄り添い、健康にやさしく環境にやさしい「世界でひとつ」の高性能住宅としての夢をかなえて「シアワセのカタチ」をつくりつづけるということです。
櫻建設の仲間たちは、人を思いやり、真心をもって仕事に立ち向かい、自信と責任をもって仕事にコミットするプロフェッショナル集団です。
今を愛し、仲間を愛し、目の前の人に全力で応える人たちの集まりです。
そんな素晴らしい仲間といっしょに、関わるすべての人とともに未来の
「(あなたの)シアワセのカタチ」を創造する信頼すべきパートナーとなります。
こんな私たちに期待してください。
代表取締役 櫻 勝
社長の思い/人にも猫にもやさしいおうち
〇この職業を選ばれた動機は何ですか?
ちょっと恥ずかしい話ですが…実は、高校を卒業できなくて。
親が地元で工務店をやっていて、大工をしていました。
当時の自分には選択肢なんてなかったですね。
「学校辞めるなら、明日から現場だ!」って言われて、もうそのまま仕事に行くしかなかった。
「学校なんか行かなくていい!現場行け!」って、そんな勢いでした(笑)
だから最初は正直、嫌々やっていました。
でも続けていく中で、だんだんと「仕事の面白さ」や「モノづくりの魅力」を感じるようになっていきました。
最初はきっかけがどうであれ、今ではこの道を選んでよかったと思っています。
〇この土地で開業しようと思った理由は何ですか?
もともと父がこの土地で会社を立ち上げており、私はその事業を承継する形でスタートしました。
自分自身もこの地域で生まれ育ったので、地元への思い入れは強く、自然とこの場所で仕事をすることを選びました。
地域の皆さまに貢献したいという気持ちはもちろんですが、何より「櫻建設のファンになってもらいたい」という想いがあります。
信頼され、必要とされる会社であり続けられるよう、これからも地元に根差した仕事を続けていきたいと考えています。
〇社長の得意分野は何ですか?
私はもともと大工として、現場で叩き上げてきた職人育ちです。
ただ、今となっては若い職人たちのほうが技術的には優れている部分も多いと感じています。
今の自分の役割、そして得意分野は「営業」だと思っています。
お客様と直接向き合い、話をする中で、その想いや理想が自然と自分の中に入ってくる感覚があるんです。
それはきっと、現場での経験を積み重ねてきたからこそ。
職人としての目線と感覚があるから、お客様の言葉の奥にある「本当に求めていること」に寄り添える。
現場で培った力を、今は営業という立場で活かしています。
〇お客様にどのように貢献していきたいですか?
私たちが何よりも大切にしているのは、「お客様が考えていることをどれだけ正確に受け取れるか」ということです。
理想やこだわりをしっかり汲み取り、それを形にしていく――そのためには、打ち合わせの時間が何よりも重要だと考えています。
うちの場合、新築でもリフォームでも、実際の工事が始まる前の“打ち合わせ期間”が非常に長いんです。
正直、前半のこの段階でお客様にお待たせしてしまうこともあります。
でも、その時間をしっかり取ることで、完成時の満足度が確実に違ってくる。
だからこそ、「この準備期間こそが最も大事な工程」だと考え、他社よりも丁寧に時間をかけています。
打ち合わせの密度こそが、良いものづくりの土台。
お客様にとって、本当に納得のいく空間をつくるために、そこに全力で向き合っていきたいと思っています。
〇この会社の他にはないところをPRしてみてください。
櫻建設の一番の強みは、“人”と“つながり”にあります。
まず、ユニークなブランドとして知られているのが「猫ちゃんリフォーム」と「猫ちゃん専用新築住宅」。
猫と暮らす人たちの声を丁寧に形にしてきたことで、猫好きの方々から多くの支持をいただいています。
そして、何よりの自慢はスタッフです。
設計・デザイン・猫ちゃん係など、それぞれの役割に特化したメンバーが集まっており、職人も10代から20年以上一緒に仕事をしている仲間たちばかり。
長く一緒にやってきたからこそ、言葉にしなくてもわかる関係性と信頼感があるんです。
協力業者さんもずっと同じ顔ぶれで、新しい現場でも自然に連携が取れる。
「電気」「設備」「内装」それぞれのプロ同士が、櫻建設を真ん中にしながら、自分たちの現場のように動いてくれる。
外注先を毎回変えるようなやり方はしていません。
少数精鋭、濃いメンバー、強いつながり――それが櫻建設のスタイルであり、他社にはない一番の魅力です。
〇スタッフさんに対しての想いを語って下さい。
うちは、事務方と現場に出る職方の両方が力を合わせて成り立っています。
事務方には女性スタッフが多く、建築業界ではまだまだ男性のイメージが強い中で、女性ならではの感性や目線で家づくりに関わってくれています。
特にお客様との接し方や細やかな気配りは、毎日のように意見を交わしながら、チームとして非常に大きな力になっています。
建築に女性の視点が入ることで、より住み手に寄り添った提案ができていると実感しています。
そして現場を支える職人たち。
技術に関しては、自信を持って「どこに出しても恥ずかしくない」と言えます。
実際、他業者さん――立て方屋さんや電気屋さんなど、さまざまな協力業者から「いい大工さんがいるね」と言っていただけるほど。
もちろん、昔気質の部分もあります。細かいところにうるさかったり、口数が少なかったりすることもありますが、そこは私たちがしっかりフォローしています。
それぞれの役割がしっかり活きていて、バランスの取れたチームで動けていることが、櫻建設の強みです。
このメンバーたちと一緒に仕事ができることを、心から誇りに思っています。
〇今後、会社をどういう風にしていきたいですか?
これからの目標は、猫と暮らす方のための「猫ちゃん専用新築住宅」をさらに広げていくことです。
現在は5棟まで施工が完了し、来年には6〜10棟の計画もすでに進行中です。
この取り組みを続けていくことで、会社としても大きな目標がひとつ叶っていきます。
実はそれに合わせて「もっと社員に休みを取ってもらって、みんなで遊ぶ時間もつくりたい」というのが、私の本音でもあります。
仕事ばかりじゃなく、仲間と過ごす時間も楽しめるような会社にしていきたい。
それがぶれない自分の目標です。
そして、もうひとつ大切にしているのは「地域とのつながり」。
武蔵村山や西多摩地域に根ざし、地元の皆さまに愛される会社であり続けたいと常に思っています。
“地域とともに栄える”。
これをテーマに、これからも櫻建設は成長し続けていきます。
〇あなたにとって人生を変えてくれた人は誰ですか!?その理由も教えて下さい。
それは間違いなく、妻のかおりさんです。
出会った当初は、恋愛関係ではなく、ビジネスパートナーとしての関係でした。
彼女は明るくて、面白くて、時には変な顔をしたり、踊ったりして人を笑わせるような人で。
その姿を見て、「仕事を楽しむってこういうことなんだ」と気づかされました。
当時の自分は、正直、普通の工務店の枠から抜け出せていなかったと思います。
つぶれはしないけれど、特別伸びるわけでもない――そんな状態でした。
でも、かおりさんと出会って、考え方も、会社のあり方も、少しずつ変わっていきました。
そして何よりすごいのは、私には3人の子供達がいますが、彼女は迷うことなくその家庭に飛び込んできてくれたこと。
これは、普通の女性にはなかなかできないことだと思います。
彼女の存在がなければ、今の会社も、今の自分も、きっとありませんでした。
人生を変えてくれた、かけがえのない人です。
〇あなたが推薦をしたい建設会社または協力会社の社長さんに「推薦の言葉」をお願いします。
株式会社綿半林業 野原勇 様
新潟を拠点に大変スケールの大きな建設会社です。
私たち櫻建設と協業してくださっていること自体、非常に光栄なことであり、心から感謝しています。
綿半林業さんのすごさは、その規模や実績だけではありません。
営業担当の方々の人柄の良さ、丁寧さ、そして何よりも「会社全体の空気感」にあります。
実際に新潟の工場を見学させていただいたとき、働くすべてのスタッフの方が、すれ違うたびに笑顔で立ち止まり、挨拶してくださったんです。
この徹底ぶりには本当に驚きました。
それが自然にできる会社だからこそ、信頼され、選ばれ続けているのだと思います。
野原社長が築き上げてきた組織力と人間力に、私自身も多くの刺激を受けています。
心から尊敬できる、素晴らしい建設会社です。
☆どんな人に御社を応募してほしいですか?
まずは、猫が好きな方にぜひ来てほしいです。
実際にお客様からも、「猫が好きな人に悪い人はいないよね」と言われることがあります。
もちろん冗談交じりではありますが、動物に優しく接する人って、人にも優しくできる。そういう意味では、猫や動物が好きな人は、うちの仕事やお客様との関わりにもきっと向いていると思います。
そしてもうひとつ――今、職人さんは本当に不足しています。
だからこそ、職人として家づくりに向き合ってくれる仲間も大歓迎です。
「猫が好き」「家づくりに関わりたい」「チームでいい仕事がしたい」
そんな気持ちがある方なら、経験問わずぜひ一緒に切磋琢磨していきましょう!
☆社長から求職者に向けたメッセージをお願いします。
櫻建設では、「自由に、自分らしく働いてほしい」と思っています。
出勤時間や働き方についても、基本は自由です。
ただし、納期や工期といった“守るべきところ”はしっかり守っていただく。
それだけの責任感があれば、あとは自分のスタイルで仕事を進めてくれて構いません。
そして、何より伝えたいのは――
「家庭や家族を最優先にしてください」ということ。
一番大事なのは、家族との時間や日常の安心です。
そこを犠牲にしてまで働く必要はありません。
自分の暮らしを大切にしながら、やりたい仕事に挑戦できる。
そんな環境を、これからも整えていきます。
ぜひ、一緒に楽しく働きましょう。
〇社長がお勧めする飲食店をこっそり教えて下さい!またお勧めメニューも是非!
おすすめは、会社のすぐ近くにある自然食品のお弁当屋さん「Sakiwai」さんです。
無添加・自然素材にこだわった体に優しいお弁当を提供しているんですが、驚くのはその“しっかりした味付け”。
「体に優しい=味が薄い」というイメージが覆されるほど、ご飯がどんどん進みます。とにかく美味しい。
日替わり弁当は800円〜1000円ほど。
決して激安ではないけれど、内容を考えればとても良心的な価格です。
工場地帯の中で、地域に根差しながら静かに営業されていて、若いご夫婦が丁寧に営んでいるお店です。
「この地域に貢献したい」という想いが伝わってくる、本当に素敵なお店です。
うちもいつもお世話になっています。体に気を使いたい方にも、純粋に美味しいお弁当が食べたい方にも、ぜひおすすめです!
採用情報/来たれ、腕利き!大工さん募集中です。
この度、業務好調に伴う拡張を視野に、大工さんを募集いたしております。
下記をご覧いただき、是非私たちの力になって頂ければと思います。
ご応募心よりお待ちいたしております!😀
仕事内容
弊社は都内を中心に建築工事業・大工工事業を営んでおります。
事業拡大に伴い、【木造大工】として
一緒に働いてくださる方のご応募をお待ちしております。
主にリフォーム工事に携わっていただきます。
求める人材
・経験者歓迎(熟練の大工さん希望)
・事業拡大にともない大工職が不足しています 長く勤めて頂ける方は特に歓迎します!
・アクティブな方
<資格・免許>
・自動車免許
勤務時間・曜日
勤務時間:8:00~18:00(応相談)
休暇・休日
休 日:日祝 応相談
お盆・年末年始・ゴールデンウィーク・日祝を基本とした弊社カレンダーによる休日
勤務地
事務所:西部立川駅西武立川駅→バスに乗り換え→伊奈平南交差点→徒歩5分 現場は東京近郊、三多摩地域が中心です。
待遇・福利厚生
交通費全額実費支給
<正社員登用後>
・社会保険完備
応募方法
電話にてお問い合わせください。
TEL:042-560-8134(担当:大久保)
「ホームページを見た」とお問い合わせください。
※請け負い大工さんはただ今募集しておりません。
雇用形態: 正社員, アルバイト・パート, 新卒
給与: 180,000円 ~450,000円 月給
櫻建設フォトギャラリー




SNS
推薦の言葉
株式会社櫻建設/櫻勝 様から
株式会社綿半林業/野原勇様へ


櫻社長がお薦め飲食店/自然食品のお弁当屋さんSakiwai
おすすめは、会社のすぐ近くにある自然食品のお弁当屋さん「Sakiwai」さんです。
無添加・自然素材にこだわった体に優しいお弁当を提供しているんですが、驚くのはその“しっかりした味付け”。
「体に優しい=味が薄い」というイメージが覆されるほど、ご飯がどんどん進みます。とにかく美味しい。
日替わり弁当は800円〜1000円ほど。
決して激安ではないけれど、内容を考えればとても良心的な価格です。
工場地帯の中で、地域に根差しながら静かに営業されていて、若いご夫婦が丁寧に営んでいるお店です。
「この地域に貢献したい」という想いが伝わってくる、本当に素敵なお店です。
うちもいつもお世話になっています。
体に気を使いたい方にも、純粋に美味しいお弁当が食べたい方にも、ぜひおすすめです!


